竹炭ほの香
¥2,860
伝統的な技法で丁寧に焼き上げられた、京都の竹炭。 消臭・調湿効果のある竹炭に、天然由来の精油を染み込ませたフレグランススティックです。違う香りの竹炭を数本飾って香りのブレンドをお楽しみいただくのもおすすめです。香りが弱まってきたら、付属のアロマオイルを染み込ませて香りを補填できます。 (香りの種類) 匠の檜、杉の葉、お香 (注意事項) 天然の竹を使用した竹炭は1本ごとに形が異なります。 竹炭を飾る器は付属しておりません。 一輪挿しやトレイなど、お好みの器に飾ってご使用ください。 (内容物) 竹炭 1本 アロマオイル 3ml
匠の檜(ヒノキ精油)
¥2,200
祭壇や神輿などの神具を手掛ける指物師が選び抜いた最高級の木曽檜。 その檜から蒸留化学理論に基づきデザインされた高性能水蒸気蒸留装置で抽出した特別な精油になります。
栢の杜
¥9,000
京の寺社を包むように漂う、熱した糖の実の香り。 散策している人たちに実りの秋を感じさせ、明るい陽光とともに心和ませて参道を歩む <栢の杜の香り> 柑橘を連想する棚の実精油の香り特性に併せて、 柚子と青花椒でスパイシー・シトラスをボディーノートとして、Orchard Blossom キーベースのフルーディーフローラルノートをプラス。 ベースノートは、 ややスモーキーニュアンスのあるキーベースLog Cabin とサンダルウッド。 そこにタスマニアに咲く花ボローニアをブレンドしました 爽やかでジューシー、 そしてパンチのあるシトラスノートから、華やかなフローラルノート、そして重厚感のあるベースまで、澱みなく香りが流れます。 内容量:15ml
洛詩香
¥9,000
緑深い苔の路の奥にむ茶室には、一輪の花が掛けられ、静寂な雰囲気を醸し出すお香のほのかな香りに誘われて、古の京に想いを馳せる・・ <洛詩香の香り> 日本の歴史に引き継がれてきたお香の文化。 その香りを、沈香、白檀、丁子、皮、香などの香素材から得られた精油やチンキをブレンドして再現した「インセンス・キーベース」。 そこに、神仏具職人が選び抜いた最高級の木曽檜の大鋸層から得た特別な精油「匠の檜」を配合し、京都の古寺に漂うお香をイメージしたフレグランス。 古寺の壁に染み込んだ厳粛なインセンスノートと 匠の檜の格調高い 和建築の香りが融合して、“心静かに香を聞く”に誘う、京の心を感じる香りです。 内容量:15ml