洛詩香
¥9,000
緑深い苔の路の奥にむ茶室には、一輪の花が掛けられ、静寂な雰囲気を醸し出すお香のほのかな香りに誘われて、古の京に想いを馳せる・・ <洛詩香の香り> 日本の歴史に引き継がれてきたお香の文化。 その香りを、沈香、白檀、丁子、皮、香などの香素材から得られた精油やチンキをブレンドして再現した「インセンス・キーベース」。 そこに、神仏具職人が選び抜いた最高級の木曽檜の大鋸層から得た特別な精油「匠の檜」を配合し、京都の古寺に漂うお香をイメージしたフレグランス。 古寺の壁に染み込んだ厳粛なインセンスノートと 匠の檜の格調高い 和建築の香りが融合して、“心静かに香を聞く”に誘う、京の心を感じる香りです。 内容量:15ml
栢の杜
¥9,000
京の寺社を包むように漂う、熱した糖の実の香り。 散策している人たちに実りの秋を感じさせ、明るい陽光とともに心和ませて参道を歩む <栢の杜の香り> 柑橘を連想する棚の実精油の香り特性に併せて、 柚子と青花椒でスパイシー・シトラスをボディーノートとして、Orchard Blossom キーベースのフルーディーフローラルノートをプラス。 ベースノートは、 ややスモーキーニュアンスのあるキーベースLog Cabin とサンダルウッド。 そこにタスマニアに咲く花ボローニアをブレンドしました 爽やかでジューシー、 そしてパンチのあるシトラスノートから、華やかなフローラルノート、そして重厚感のあるベースまで、澱みなく香りが流れます。 内容量:15ml
自社蒸留 匠の檜(ヒノキ木部精油)
¥2,200
樹齢数百年の木曽檜から丁寧に抽出した、香り工房 凛オリジナルの精油です。 祭壇や神輿などの神具を手掛ける指物師が選び抜いた最高級の木曽檜。 神社仏閣や伝統建築に身を置いたときに感じる、どこか懐かしく、厳かで凛とした空気感。清らかさの中に芯のある、深く力強いウッディな香りは、心を整え、空間に品格をもたらします。 精油を垂らしてお楽しみいただけるパッケージ仕様となっています。
竹炭ほの香
¥2,860
伝統的な技法で丁寧に焼き上げられた、京都の竹炭。 消臭・調湿効果のある竹炭に、天然由来の精油を染み込ませたフレグランススティックです。違う香りの竹炭を数本飾って香りのブレンドをお楽しみいただくのもおすすめです。香りが弱まってきたら、付属のアロマオイルを染み込ませて香りを補填できます。 (香りの種類) 匠の檜、杉の葉、お香 (注意事項) 天然の竹を使用した竹炭は1本ごとに形が異なります。 竹炭を飾る器は付属しておりません。 一輪挿しやトレイなど、お好みの器に飾ってご使用ください。 (内容物) 竹炭 1本 アロマオイル 3ml
竹炭AROMA
¥1,980
【竹炭AROMA】 植物の香り × 消臭&調湿作用 香りをそっと暮らしに。繰り返し使える竹炭のアロマ 日本の伝統技術で仕上げた京都産の竹炭に、植物由来の香りを染み込ませた、自然素材のアロマです。心地よい香りが空間を整え、リラックスタイムや日常に寄り添います。 暮らしに馴染む上品なデザイン クリアなガラス瓶とアルミキャップを組み合わせたシンプルなデザインは、どんなインテリアにも自然に調和。置くだけで空間を整えながら、芳香をお楽しみいただけます。 香りの変化を感じながら、末永くご使用いただけます。 竹炭ならではの機能性 竹炭の吸湿・消臭作用と香りの相乗効果で、さまざまなシーンに活躍します。ご自宅の癒し空間づくりはもちろん、友人や家族へのギフトにもおすすめです。 香りをカスタマイズ 別売りの「香り添えアロマ(竹炭用)」で香りを補充したり、お好みの精油を加えて、あなただけのオリジナルの香りを楽しめます。 暮らしにやさしく寄り添う、竹炭AROMAで香りのあるひとときを。 【 ローズマリー】 香りの特徴 ハーブ調のすっきりした香り 気持ちをシャキッとさせ、集中力を高める効果 緑の香りとほんのりスパイシーさが調和 おすすめ使用法 勉強やデスクワークで集中したいときに キッチンやバスルームに爽やかな香りを 仕事前のリフレッシュに 【匠の檜(たくみのひのき)】 香りの特徴 深く落ち着いたウッディ調の香り 清々しく心を静める、リラックス効果が高い 木の温もりを感じさせる上品な香り おすすめ使用法 書斎や寝室で、ゆったりとした時間を過ごすときに ヨガや瞑想の際に、心を落ち着ける空間作りに 来客時に玄関に置き、上質な印象を演出 【 杉の葉(すぎのは)】 香りの特徴 爽やかで清涼感のあるグリーン調の香り 森林浴のようなフレッシュな印象 気分をすっきり整える おすすめ使用法 トイレや洗面所周りで、気分をリフレッシュしたいときに 入浴後のリラックスタイムに、爽やかな香りで心地よく 書類や資料の多いオフィス空間で、集中力アップに 【檜の葉(ひのきのは)】 香りの特徴 若々しく軽やかな木の香り 爽やかさとほのかな甘みが混ざった、優しい印象 自然の息吹を感じられる穏やかな香り おすすめ使用法 キッチンや洗面所など、生活空間に自然な香りを添える デスクやワークスペースで気持ちを整えたい時 ギフトとしても、季節や場所を問わず使いやすい
香り添えアロマー竹炭用ー
¥1,210
香り添えアロマ(竹炭用) 竹炭の香りが薄れてきたら、手軽に香りを補充できる専用アロマオイルです。お気に入りの香りを長く楽しみたい方におすすめ。 **特長** ・竹炭AROMA専用に調合したアロマオイル ・植物由来の天然精油を使用 ・手軽に香りをプラスでき、繰り返し使えて経済的 **使い方** 竹炭にアロマオイルを数滴垂らすだけ。香りがやさしく広がります。お部屋や玄関、デスクなど、心地よい香りを再びお楽しみください。 **香りの種類(全4種)** ・匠の檜:深みのある和の香りで心を落ち着けたいときに ・杉の葉:爽やかで清涼感のある香り ・檜の葉:すっきりと澄んだ自然の香り ・ローズマリー:ハーブのような清々しさで気分をリフレッシュ 内容量:5ml 価格:1,210円(税込)
自社蒸留 精油シリーズ3ml
¥1,650
京都の工房で、新鮮な植物を水蒸気蒸留。 香り成分だけを丁寧に抽出した、100%天然の精油です。 香りそのものの魅力を閉じ込めた、贅沢な一滴をお楽しみください。 ローズマリー(全草) 【香りの特徴】フレッシュでシャープなハーブの香り。 クリアで引き締まった香調は、気分をリフレッシュし、集中力を高めたいときに最適です。 【おすすめ用途】朝の目覚めや気分転換に、ディフューザーやハンカチに1滴垂らして使うのがおすすめです。 ※高血圧、てんかん、心臓疾患の方は使用前に医師に相談してください。 ひのき(枝葉) 【香りの特徴】澄んだグリーン調の香り。 森林浴のような清々しさに、ひのき特有の落ち着きが重なり、心を静かに整えてくれます。 【おすすめ用途】寝室やリビングでのリラックスタイムや、アロマディフューザーで森の香りを楽しむのに最適です。 すぎ(枝葉) 【香りの特徴】シャープで透明感のある香り。 爽やかな清涼感が際立ち、森の空気をそのまま閉じ込めたようなクリアな香調です。 【おすすめ用途】デスクや書斎で集中力を高めたり、入浴時に香らせて森林浴気分を楽しむのに向いています。 -------------------------------------------------- 商品詳細 - 容量:3ml - 抽出方法:水蒸気蒸留法(自社蒸留) - 成分:100%天然精油 - 容器:遮光瓶 - 価格:税込1,650円(本体価格1,500円) 使用例 アロマディフューザー・アロマストーン・ハンカチ・手作りコスメなど ⚠ ご注意 ・原液を直接皮膚に塗布しないでください。 ・内服、点眼はしないでください。 ・妊娠中、授乳中、3歳以下の乳児へのご使用は控えてください。 ・使用していて不調を感じた場合は直ちに使用を中止し医師の診断を受けてください。 ・お子様の手の届かない所に保管してください。 ・開封後はキャップをしっかり締めて冷暗所に保管してください。 ・火気厳禁。